サンメディカルのあゆみ
歯科材料の理想を求めて、
サンメディカルは
歩み続けます。
1981~
1981
2月
サンメディカル株式会社 創立
三井石油化学工業株式会社(現三井化学)と株式会社ニッシンの合弁会社として、歯科材料などの製品を製造・販売することを目的に京都市で創立しました。

1982
2月
矯正歯科用接着材「オルソマイト® スーパーボンド®」
矯正治療を一新したダイレクトボンディングシステムは4-METAを配合した本製品によって確立されました。

1983
5月
歯科用接着材料「スーパーボンド®C&B」
象牙質接着を可能とし、樹脂含浸層を形成するメカニズムの提唱に寄与し、接着を利用したクラウン&ブリッジの治療方法が開発されました。

1984
4月
東京都台東区上野に東京営業所開設
1987
3月
米国向けOEM開始
米国発信で日本の高い象牙質接着技術が全世界に知られるきっかけとなりました。
1991~
1992
8月
本社を滋賀県守山市へ移転
会社創立11年後の1992年に滋賀県守山市へ新社屋竣工・移転。生産・販売・研究が三位一体となってお客様のニーズに即応できる体制を整えました。

1996
7月
- ISO9001及びEN46001資格取得
- 欧州CEマーキング資格取得
1997
4月
第二建屋(生産棟)予定地に下長遺跡発掘
弥生時代後期から古墳時代前期にかけての堀立柱建物跡と翳(さしば)形木製品が見つかりました。

1998
7月
光重合型歯冠用硬質レジン
「ニューメタカラーインフィス」
低変色性かつ天然歯似の表面艶が良いタフな保険向け歯冠用材料です。この表面艶を発現する技術は今では広く利用されてます。

1999
4月
第二建屋(生産棟)竣工
当時ではめずらしい最新鋭の立体倉庫を導入し、多数の見学者が訪れました。

1999
10月
知覚過敏抑制材「MSコート」
痛みの抑制材料として数少ない臨床試験データがある材料です。
痛みを抑える治療法において「薬」のほかに「材料」で行える方法を新たに提案した製品です。

2001~
2001
2月
創立20周年記念式典
東京都津田ホールを皮切りに全国8か所で記念講演会を開催しました。

2003
医療機器の品質マネージメントシステムISO13485認証取得
2005
11月
歯科用根管充填シーラ
「スーパーボンド®根充シーラー」
接着封鎖性を有する新たな根管充填材料として歯根の保存に役立っています。

2007
6月
支台築造用ファイバーポスト・コア
「i-TFCシステム」
グラスファイバー収束技術と光重合システムの組み合わせで天然歯の特性に近似させることで、歯根破折の防止を目指した製品です。

2009
松風・三井化学との三社提携調印
三井化学の素材開発力を活かし、世界的に特長ある新製品を開発する足掛かりを得ました。
2011~
2011
創立30周年記念イベント
県内11か所の幼稚園に訪問し、『歯をまもーりー大作戦』と題し、守山市イメージキャラクターのもーりー君と一緒に歯磨き指導を実施しました。

2011
2月
接着充填材「ボンドフィルSB®」
接着性の充填材料です。
各種プライマーで処理すれば従来のボンディング材を使わずに接着できる便利な製品です。

2012
7月
太陽光発電の導入
社内で使用する電力の約10%を太陽光で賄っています。

2012
10月
歯科接着用レジンセメント
「スーパーボンド®筆積混和SEセット」
エナメル質/象牙質の両方に使用できるセルフエッチングプライマーと、筆積/混和の専用粉材をセットに組み込んだ簡単操作で多目的に使用できるスーパーボンドです。

2013
7月
三井化学がへレウス歯科材料事業を買収
販売拠点の拡大にともない、社内の事業展開と製品開発の流れに新鮮な潮流が引き込まれました。
2013
10月
歯科裏層用高分子系材料 「バルクベース®」
三井化学が開発した低重合収縮LPSモノマーを採用し、深く大きな窩洞(かどう)を短時間で裏層・修復できます。

2015
11月
知覚過敏抑制材
「MSコート Hysブロック®ジェル」
MSポリマーやフッ素・カリウムを配合した使いやすいジェルタイプのMSコートです。様々な症状の知覚過敏を抑制します。

2016
1月
歯科動揺歯固定用接着材料
「ライトフィックス®」
複雑な応力がかかる動揺歯固定の接着材には柔軟でタフな特性が要求されます。三井化学が開発したSTFモノマーが難題を解決し、光重合型の新たな動揺歯固定用接着材を生み出しました。

2017
10月
歯科充填用アクリル系レジン
「ボンドフィルSB®プラス」
様々な用途に使えて外部環境に柔軟に対応できる、しなやかで摩耗が少ない硬化体特性の接着充填材です。 「ボンドフィルSB」の特性をそのまま生かして、光重合機能を加えて硬化時間の短縮化を図りました。

2018
1月
支台築造用ファイバーポスト・コア
「i-TFCルミナスファイバーコア&ボンドセット」
光透過技術を進歩させ、短い作業時間で築造体強度とX線不透過性を最大限まで引き出した保険適用の支台築造システムです。ファイバーポスト、光重合型コアレジン、根管象牙質への接着に特化したボンドがラインナップされ、根管と築造体が一体となります。

2018
9月
非ユージノール系仮着材
「カチャックス®」
採取量がコントロールしやすく滑らかに練和できる優れた操作性、高い保持性と除去性を兼ね備えた臭いの少ない非ユージノール系仮着材です。

2019
2月
歯科用シーリング・コーティング材
「BioコートCa」
歯質表面を薄く硬い被膜でコーティングし、形成後の歯質を外来刺激や二次う蝕から守ります。
Caブラシは、ハイドロキシアパタイト様結晶を生成すると言われているBioactiveMonomer™が配合されているとともに、親水性アミノ酸系重合開始剤の効果により湿潤した環境でも高い接着性を示します。

2019
8月
歯科用覆髄材料
「スーパーMTAペースト」
重合開始剤に「TBB」を用いた
Resin-modified MTAです。
露髄した非感染生活歯髄に用いることにより、
外来刺激から歯髄を保護します。

2020
7月
接着性根管充填用シーラー
「メタシールSoftペースト」
接着性を有したレジン系根管充填用シーラーです。
本製品を介して根管象牙質からガッタパーチャポイントまでを一体化させたモノブロック構造により緊密に接着封鎖することで細菌の侵入を抑制できます。

2021
1月
口腔内装置用コーティングシステム
「キレイキープ」
義歯などの口腔内装置へのプラーク付着抑制効果を持つ
コーティングシステムです。
「光反応性MPCポリマー」が口腔内細菌などの付着を
長期的に抑制します。
